

個性をみがく"領域別保育"
なかはらこども園
保育の特徴

01
縦割り保育
3歳児、4歳児の子どもを混合保育することにより、4歳児は3歳児を手伝っていたわりの心や、優しさを育て、また3歳児は4歳児たちの姿に刺激され互いに育ちあいます。

03
乳幼児保育
0歳児(産休明け)から1歳・2歳児に対して、乳幼児の健やかな育ちをサポートします。成長するスピードが特に早い乳児期に、食事・睡眠・排泄など日常生活で必要な基礎習慣を身につけます。

02
領域別保育
ことば・かず、音楽、絵画・造形、自然・社会、作法の5領域の活動について、子どもたちが自分の好きな領域を選び、遊びを展開することで、個々の得意な分野を伸ばしていく保育です。

04
就学前保育
5歳児の園児は、専門の講師による英会話をはじめ小学校入学前に様々な活動を楽しく活発に体験しながら小学校以降の教育の基礎をつくり、入学に向けての準備をします。
05
給食
完全給食を提供し、食育ということを大切に考え、栄養士と調理師が月齢や食育の発達に合わせた離乳食など、子どもたちのために栄養バランスのとれたおいしい食事を用意します。またアレルギー食についても相談も承ります。。


縦割り保育ってなぁに?
3歳児、4歳児の子どもが生活面を混合保育することにより、年齢の大きい子どもたちは年齢の小さい子を手伝っていたわりの心や、優しさを育て、また小さい子は大きい子たちの姿に刺激され互いに育ちあう姿が見られます。

領域別保育ってなぁに?
子どもの遊びは「絵画・造形」「言葉・数・自然」「音楽」「作法」などいくつかの領域に分けられます。それぞれの領域に関するものが置いてあるお部屋を自分で選び、「自分の好きな遊び」を見つけ興味や根気を育て、遊びを広げるのが目的です。子どもたちが自分で好きな領域を選び、おもいおもいの時間を過ごします。例えばある日の「自然」の時間には、みんなで園庭に出て虫取りをしました。バッタやコオロギのほかにも、虫網を振り回してトンボを捕まえているお友達も。虫を触れるお友達も、虫が苦手なお友達も、みんなかごの中に虫を入れているのでした!
また、ある日の「絵画・造形」の時間には、みんなで野菜・果物などの塗り絵をしました。塗ったイラストを切り貼りして、たくさんの商品を並べお店屋さんごっこをしました。とても楽しめました!遊びを展開することにより、個々の得意な分野を伸ばし、遊びが広がっていく保育です。
園の概要
名称
幼保連携型認定こども園 なかはらこども園
代表
理事長 新井 好子
電話番号
0277-78-4748
FAX番号
0277-78-4789
所在地
〒379-2301 群馬県太田市藪塚町2158-5
定員数
125名(1号 15名 2・3号 110名)
保育時間
月~金 7:00~18:30まで ※30分延長含む
土 7:00~18:00まで
保育日数
290日~300日以内
